けんぽからのお知らせ

ホーム > 2023年 > 3月

出産育児一時金・家族出産育児一時金の支給額の改定について

2023年03月31日(金) 18:18:00 by 神奈川県機器健康保険組合 

出産育児一時金・家族出産育児一時金の支給額の改定について

令和5年2月1日付で健康保険法の一部を改正する政令が公布され、出産に係る経済的負担の軽減が図られることになりました。
これにより、令和5年4月1日以降の出産についての出産育児一時金及び家族出産育児一時金の支給額が下記のとおり引き上げられることになりました。

改正内容
出産育児一時金及び家族出産育児一時金の支給額について、現行の40.8万円から48.8万円に引き上げられ、産科医療補償制度の加算対象となる出産に係る支給額は以下のとおりとなります。
なお、海外出産、妊娠週数が22週に達していないなど、産科医療補償制度の対象とならない出産の場合は、支給額が48.8万円となります。

令和5年3月31日まで (現行)  :42万円 (40.8万円+加算額1.2万円)
令和5年4月1日より (改正後) :50万円 (48.8万円+加算額1.2万円)

※産科医療補償制度とは
分娩に関連して発症した重度脳性まひの赤ちゃんとその家族の経済的負担を速やかに補償する目的で創設された制度です。
また、産科医療補償制度では、重度の脳性まひ発症の原因分析を行い、同種事例の防止に役立つ情報を提供することにより、紛争の防止・早期解決および産科医療の質の向上を図ります。産科医療補償制度における補償金の支給対象となるのは、出生した者が出生した時点において在胎週数28週以上で、重度の脳性麻痺により障害を負った場合です。

令和5年度契約健診機関健診 受診票の発行方法について

2023年03月23日(木) 01:01:32 by 神奈川県機器健康保険組合 

令和5年度契約健診機関健診 受診票の発行方法について

令和5年度契約健診機関健診 受診票システムによる発行方法を掲載いたします。

1.受診票システムの発行方法は、こちら

2.受診票発行システムのURLは下記のとおりです。
https://member.amano-kkjin.com/member_web/healthInsuAuth/

3.令和5年度契約健診機関健診に関するQ&Aは、こちら

令和5年度契約健診機関健診のご案内の送付について

2023年03月17日(金) 08:42:37 by 神奈川県機器健康保険組合 

「令和5年度契約健診機関健診のご案内」の送付について

加入者の皆様におかれましては、平素より健康保険組合の事業にご理解ご協力頂いております事、厚くお礼申し上げます。
早速ですが、「令和5年度契約健診機関健診のご案内」を下記日程にてお送りいたします。
なお、健診を受ける際に必要な「受診票」につきましては、ご自身でWebにて発行・印刷手続きをしていただくことといたしました。

1.契約健診機関健診の案内の送付時期
令和5年3月22日(水)発送
※当初、3月20日(月)を予定しておりましたが、印刷物変更等により3月22日(水)に変更いたします。

2.「受診票」の発行について
例年、3月に受診票を世帯ごとに被保険者のご住所宛て送付しておりましたが、令和5年度より、受診票を「WEBシステムを利用した受診票発行(以下、受診票発行システムという。)」方法に変更いたします。

※発行方法については、送付いたします「令和5年度契約健診機関健診のご案内」に「受診票発行の方法」並びに「受診票発行の方法の一部変更について」のリーフレットを同封いたしますのでご確認ください。
(「受診票発行の方法」については、ホームページに3月24日(金)頃の掲載を予定しております。)

注1)受診票を発行・印刷される際には、事前に契約健診機関に健診予約を行ってください。
受診票発行システムで契約健診機関への受診予約はできません。

3.受診票の一括送付について(事業所ご担当者様)
同補助を活用した事業所巡回健診を実施される事業所で、事業所への受診票一括送付を希望される場合には、被保険者分の受診票を送付いたしますので「令和5年度契約健診機関受診票の一括送付依頼書」に必要事項をご記入のうえ、当組合あてFaxをお願いいたします。

【送付先】 神奈川県機器健康保険組合 Fax:045-641-3176

「令和5年度契約健診機関受診票の一括送付依頼書」は こちら
※当組合より委託事業者 株式会社あまの創健に一括送付を依頼いたします。

注1)印刷・送付までに3週間程度お時間をいただきますようお願いいたします。
注2)印刷対象者は原則、事業所巡回健診を実施される事業所の被保険者となります。
注3)一括送付を希望された場合には、「受診票発行システム」を使用しての受診票の発行はできなくなりますのでご注意ください。
注4)一括送付後、受診票を紛失された場合や棄損した場合には、下記委託事業者 株式会社あまの創健に電話にて再交付を依頼してください。

【再交付依頼あて先】
電話:052-930-8071
土日祝日を除く月~金 9:00~16:00
株式会社あまの創健 ネットワーク健診係

4.受診票の代行印刷について
①ご自宅にプリンターがない場合
「受診票発行システム」内で、委託事業者「株式会社あまの創健」に印刷依頼ができます。

②「受診票発行システム」にアクセスできる環境がない場合
下記、委託事業者「株式会社あまの創健」に電話にて印刷依頼をお願いいたします。

【印刷依頼あて先】
電話:052-930-8071
土日祝日を除く月~金 9:00~16:00
株式会社あまの創健 ネットワーク健診係

 

※受診票発行方法等詳細につきましては、3月22日(水)送付いたします「令和5年度 契約健診機関 健診ご案内」をご覧いただきますようお願いいたします。

加入者の皆様には、お手数をおかけいたしますがご理解の程、お願い申し上げます。

ページの先頭へ
© Kanagawa equipment health insurance society.