けんぽからのお知らせ

ホーム > 2022年 > 3月

令和4年福島県沖を震源とする地震により被害を受けられた皆さまへ

2022年03月18日(金) 17:04:26 by 神奈川県機器健康保険組合 

令和4年福島県沖を震源とする地震により被害を受けられた皆さまへ

このたびの災害により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
今回、下記の災害救助法適用地域にお住まいで被災された方は、医療機関等の窓口で支払う一部負担金について免除等の適用を受けることができます。その場合、「健康保険一部負担金等免除証明書」の提示が必要となりますので、該当される方は、当健康保険組合までお申し出ください。

1.対象者
災害救助法の適用地域住民であり、住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方災害救助法の適用地域住民であり、住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方※ 災害救助法適用地域については「令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる災害救助法の適用について」をご覧ください。

2.免除期間
令和4年8月31日まで

3.免除を受けるには
一部負担金の免除を受けるには、当健康保険組合が発行する「健康保険一部負担金免除証明書」を被保険者証に添えて、保険医療機関等に提示する必要があります。
申請については、「健康保険一部負担金免除証明書」をHPよりダウンロードし必要事項を記入のうえ組合あてご提出ください。
なお、申請書をご提出いただく際は、お住まいの自治体等による災害に係る証明書等(罹災証明書等)の添付が必要となります。
※以下については、免除対象外となります。
・食事療養標準負担額、生活療養標準負担額
・柔道整復師、あんま・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師による施術その他療養費

4.一部負担金の還付請求について
免除証明書の交付要件に該当する方で、免除期間内に保険医療機関等の窓口で一部負担金を支払われた場合には、「健康保険一部負担金等還付申請書」を当組合に申請いただくことにより、一部負担金等の還付を受けることができます。

5.健康保険被保険者証が提示できないとき
被災により被保険者証を紛失・消失、あるいは家に残したまま避難しているため医療機関等の窓口で被保険者証を提示できない場合でも、次の事項を申告すれば受診することができます。
・氏名
・生年月日
・連絡先(電話番号等)
・勤務する事業所名

6.被保険者証の再交付について
被保険者証の再交付が必要な場合、手続きは、通常事業主経由でお届けいただいておりますが、困難な場合は、当組合まで直接ご連絡ください。

※ご不明な点がございましたら健康保険組合までご連絡ください。
(お問い合せ先)電話 045-641-7713

令和4年度の保険料率について

2022年03月07日(月) 16:41:57 by 神奈川県機器健康保険組合 

 当組合の令和4年度収入支出予算が令和4年2月15日の組合会において可決されました。
それに伴い、令和4年度の保険料率は、次のとおりといたします。
令和4年度の健康保険事業については、令和3年度決算の黒字が見込まれ、あわせて積立金の活用による財政運営をおこなうことなどから、健康保険料率を0.2%引き下げることといたしました。
一方、介護保険料については、現状の保険料率で介護納付金負担が可能であることから、令和4年度の介護保険料率は据え置くこととなりました。
 
1.保険料率について
〇健康保険料率(0.2%引き下げ)
 現行 9.2% → 9.0%

〇介護保険料率(据え置き)
 現行 1.8% 据え置き

2.保険料率改定時期について
〇一般被保険者の方
令和4年3月分(4月納付分)から

〇任意継続被保険者の方
令和4年4月分から
※任意継続被保険者の方の標準報酬月額の上限は380,000円となります。(令和4年4月分から)
健康保険法第47条第1項第2号

令和4年度保険料率」 

ページの先頭へ
© Kanagawa equipment health insurance society.